2021-03-10

リモート環境下におけるチームビルディング

hogemone / hamamoto

こんにちは、SmartShopping で 執行役員VPoE 兼 Engineering Manager を担当している @hogemone です。本記事はリモート環境下におけるエンジニアチームのチームビルディングについてご紹介です。

はじめに

昨今の環境変化により、緊急事態宣言時はフルリモートでの勤務に移行している状況ですが、以下のような弊害があるように見えてます。

  • 雑談やちょっとした相談する機会の減少
  • 関係値が少ない人との会話する機会の減少
  • そもそも関係値構築する機会の減少

おそらく各社で似たような事が発生しているかつ、会社およびチーム内で似たような対策を実施しているかと思われる状況ですが、SmartShopping社における事例をご紹介していきつつ、参考にしていただけると幸いです。

リモート環境以前のチームビルディング

まず弊社でのリモート環境以前のチームビルディングは、特定の仕組みがあるわけではなく、以下のように必要に応じてフレキシブルに実施することが多い状況ではありました。

  • ランチ時間に一緒にお昼ごはん食べに行く
  • 定時後に一緒に晩ごはんを食べに行く
  • キックオフという名の飲み会
  • 打ち上げという名の飲み会

リモート環境移行に伴う課題感

いずもれ対面でのコミュニケーションが前提となっており、リモート環境に移行後の 1on1 で聞こえてきたメンバーの声をひろっていくと、いろんな意見が聞こえてきます。

  • 質問: 「〇〇さんとは最近会話できている?」
  • 回答1: 「最近はあまり話してないかもしれない」
  • 回答2: 「そもそも最近人と話してないかもしれない」

リモート環境下のチームビルディング

というわけで、チームビルディングとして一時期話題になっていた "Among Us" という最大10人でできる宇宙船人狼といわれるゲームをエンジニア内でお試しで実施したところ、結果は思いの外好評にて、普段の業務では会話が発生しずらいメンバー同士も交流もできるようになったように見えています。

本記事投稿時点では毎週金曜日のいわゆる定時後といわれる時間帯にて、TGIF game hours という任意参加の予定を常設していたりします。

なにかの参考になるかもしれず TGIF game hours としてリモート環境下でのチームビルディングに利用したゲームを簡単に列挙しておいてみます。

  • Among Us
  • みんなで早押しクイズ
  • 大富豪(大貧民)
  • ニムト / クー などのボードゲーム ※オンライン上でできるサービスを利用

他にも、YWT(やったこと, わかったこと, つぎにやること)という振り返りのフレームワークを使って、日常のトピックについてゴルフスタイルで順番に雑談するような時間も設けていたりします。

おわりに

各社リモート環境下におけるチームビルディングは苦労しているのかなと思いつつ、社外の前職メルカリ同僚に聞いてみても、「Amoung Us うちもチームでやってるよー」 みたいな声をいくつか聞けたので、皆様おなじような取り組みをしているんだなーと思う今日このごろです。

そんなチームビルディングを実施している弊社では、一緒に働くソフトウェアエンジニア、プロダクトマネージャー、デザイナーを絶賛募集中です!

少しでも興味をもって頂けた方は上記リンクからご検討とエントリー頂けますと幸いです。

最新の記事